ビジネスホテル宿泊記

リピ決定!チョコレートショップ併設のオシャレなホテル 日本橋 浜町ホテル宿泊記

こんにちは。MileTripのYUKOです。

先日、東京に出張があったので、前々から気になっていた日本橋の浜松ホテルに宿泊してきました。

2019年2月にオープンしたばかりで、ダイニングバーやチョコレートショップも併設しているホテルとあって、一度その雰囲気を楽しんでみたいと思っていたんです。

1歩足を踏み入れた途端に「あ、これはリピするな」と確信したほど素敵なホテルだったのでご報告です。次はプライベートで行きたい!

Contents

浜町ホテルとは

UDS株式会社が手掛けるホテルのひとつ。『まちに開かれまちの価値を高めるホテル』をコンセプトに複数のホテルを経営しています。無印良品のMUJI HOTELもこちらの会社が運営しているとのこと。

まちづくりや海外展開、キッザニア等も手掛けているようで、なんというか、会社が見ているビジョンが素敵すぎます。

今回宿泊場所として選択した理由って、新規オープンのホテルだからという単純なものだったのですが、調べていくうちに会社の理念だとか、コンセプトにすごく興味がわいてきたので、SNSの会社アカウントをフォローをしてしまったほど。

他のホテルにもいずれ宿泊してみようと思います。

浜町ホテルの立地

案内には

・都営新宿線「浜町」駅(A2出口)徒歩6分
・東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅(5番出口)徒歩6分
・東京メトロ日比谷線「人形町」駅(A2出口)徒歩9分
・都営浅草線「人形町」駅(A3出口)徒歩10分

と書かれているのですが、駅から近いという印象はありませんでした。ヒールで歩いているからだと思うのですが、私はこの倍の時間はかかりました。各駅から結構歩きます。

人形町が徒歩圏内なので、観光客も多く行きかっていたように感じます。

外観とお部屋の様子

まるでマンション!のような外観

多くのホテルって、看板やロゴがビル上層部に設置されていて見つけやすいじゃないですか。GoogleMapを見ながら「この辺のはずなんだけど…」と思いながら目に入ったのがこちらの建物。 これ、ホテルじゃなくてマンションだよね?と思いながら近づいてみると、目的の浜町ホテルでした。

「マンションだよね?」と思った勘、実は正しかったようで、なんとホテル併設の賃貸(浜町アパートメント)物件らしいです。

信号を渡って近づいたところ。こちらの角にある入り口はホテルエントランスではなくて、レストランの入り口。

道路に面した入り口から入ります。遠くからは気づきにくいのでお気をつけて。

オシャレなエントランス&ロビー

入り口から入ると目に飛び込んでくるのはウッディなインテリア!

左側はダイニング&バー。めちゃくちゃオシャレ。

右側が受付カウンター&ロビー。開放的でモダン。どこを撮っても絵になる!

受付正面のソファスペース。

エレベーターホールから廊下まで

チェックインを済ませ、奥にあるエレベーターホールに向かいました。なんか…木の香りがするんですよ。すごく落ち着きます。

エレベーターはカードキーをかざさなければ動かないタイプ。 セキュリティもしっかりしています。 エレベーターに乗ってからカードキーをかざすのではなくて、乗る前にかざします。

エレベーター内はこんな感じ。

階数表示の数字が斜めになっていました。オシャレ。

廊下は落ち着いた雰囲気。ビジネスホテルっぽいです。

オシャレなお部屋

ではいよいよお部屋へ。今回宿泊したのはシングルルーム。広さは15㎡ほど。

入って左には空調パネルと電源類。カードキーを入れると電源が入るおなじみのやつですね。

お部屋はダブルベッドの存在感がすごかったです。お部屋の大部分をベッドが占めているため、荷物を広げられる床のスペースはそう広くありません。見るからにフカフカそうなベッド。

両サイドのランプも素敵。

広いベッドと、ほんのりした暖色のライトでリラックスできました。

ベッドの両サイドにコンセントとUSBポートがついていました。 ヘッドホンやスマホの充電に役立ちました。どこにいても近くで電源が確保できるってポイント高いです。こちらは左側。

ベッド右側。

デスク周り

ベッドから見ると足元側にテレビとデスク、ポットや冷蔵庫等がありました。デスクの幅は狭いものの、奥行きは満足。天板の厚みもあるため高級感さえありました。

椅子もお部屋の雰囲気に合っています。

デスクの上に設置された電気ポット。出し入れしなくていいのが個人的には〇。

デスク上部にあったティッシュとお部屋の案内書。ティッシュは若干取りにくかったのですが、このカバーはとてもオシャレ。

お部屋に会ったのはアールグレイティー。ティーバックでもなくて、スティックをそのままカップに入れて、お湯を注げば紅茶が淹れられるというものでした。使いやすかったです。

デスク下の冷蔵庫。お水は入っていませんでしたが、連泊中のタオル入れ替え時には500mlのお水を2本いただけました。

コンパクトながら快適なバスルーム

トイレ・バスが一緒になっているので広さはさほどありませんが、シャワーの水圧も十分ですし、清潔感のあるバスルームでした。

アメニティ類もお部屋に備わっていました。最近は「アメニティはロビーで各自でお取りください」というところもありますが、やはりお部屋にあるほうが楽。

コイズミのドライヤー!これはかなりテンション上がりました。このドライヤー、個人的にも所有していましたが、かなりいいんですよね。風量もありますし。

トイレはウォシュレット。

その他設備

空気清浄機がありました。加湿もできるタイプなのでとてもありがたいです。

姿見とハンガー類はこんな感じ。

室内スリッパがブラウンでした。お部屋の雰囲気に合うようになのでしょうね。細かいところにこだわりが見えます。

ハンガーは4本。上下にポールがあるため、上部はジャケット、下部はストールやベルトと使い分けましたがとても使い勝手が良かったです。

お部屋着。ゆったり着心地もよかったです。

ウェルカムチョコレート

チェックインの際に受け取ったものがコチラ。浜町ホテルでは宿泊するとウェルカムチョコレートなるものをいただけるそうで、さっそく1Fのショップへ行ってみることに。

こちらが1Fにあるチョコレートショップ 「nel」 。店内ではチョコレートの試食もありました。和のテイストが味わえるチョコレートがたくさんありましたよ。試食でシソ味のチョコレートをいただきました。美味しかったです。

ギフトにも最適なチョコレートが多くありました。ゆっくりできなかったので次回宿泊時に再訪問する予定。

こちらはチケットと引き換えにいただいたチョコレート。ビター味でおいしかったです。

徒歩OKならコスパの高いホテル!

駅から徒歩数分という立地を求めるならおススメしませんが、多少歩いたとしてもオシャレなホテルに宿泊したいという方なら、こちらのホテルはめちゃくちゃおススメです。都心ど真ん中ではないためか、ゆったりと開放的な感じがあります。

私が宿泊したシングルルームは日もよりますが1泊1万円を切りますし、連泊だと割引価格でさらにお得になりました。ごちゃごちゃとした場所が苦手な私は、少し不便だとしてもこちらを選びますね。超高級ホテルと同等とまではいかなくても、コンセプトホテルとしてのステータス感はありますし、ビジネスホテルのカテゴリーにおさめるにはもったいないほどのランクです。

特別な日にはちょっとランクアップしてこんなお部屋に泊まってみるのもいいなと思いましたよ。プレミアムテラスルーム、ほんと高級マンションの一室っていう感じ。キッチンまでついています。しかも、宿泊料金は想像していたより割とリーズナブル。

浜町ホテルのサイトより引用

たまたま気になって宿泊したホテルですがかなりのヒット。出張利用だったのでホテル滞在時間がほとんど取れなかったのが残念でした。チョコレートショップやダイニング&バーも楽しみたかったなと。

このホテル、私の中でのランキングがかなり上位に位置するほどの素敵なホテルだったのでリピートします。絶対。他の系列ホテルへの訪問も楽しみになってきたので、またレポしたいと思います!

ブルックリンスタイルのオシャレなホテル リソル秋葉原 宿泊記前のページ

好立地!モダンなデザインが素敵なクインテッサホテル福岡天神南 宿泊記次のページ

ピックアップ記事

  1. たった1泊でヒルトンダイヤモンドステータスを取得!スイートルームへのアップグレー…

関連記事

  1. ビジネスホテル宿泊記

    好立地!モダンなデザインが素敵なクインテッサホテル福岡天神南 宿泊記

    2019年の年末にオープンしたクインテッサホテル福岡天神南に宿泊…

  2. ビジネスホテル宿泊記

    ブルックリンスタイルのオシャレなホテル リソル秋葉原 宿泊記

    秋葉原、大好きなんです。家電やデジタルグッズが好きな私にはたまら…

  1. ビジネスクラス搭乗記

    マイルで飛行機代がタダに!ANA特典航空券で45万円相当のバリ島往復ビジネスクラ…
  2. クレジットカード活用術

    アメックスプラチナが100円=3Pに大改善!28%の還元率を生み出す私の使い方
  3. おススメ旅行グッズ

    周遊旅行に向けてSIMロック解除を自分でやってみた【ドコモ携帯・android端…
  4. クレジットカード活用術

    アメックスプラチナの審査に通過!特典は年会費14万円以上の価値あり
  5. ポイント活用術

    LCC搭乗でもANA・JALマイルが貯まる技
PAGE TOP